Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/happyedu/juku.site/public_html/osaka/wp-includes/post-template.php on line 284

大学を受験するために知っておいてほしいこと

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

勉強というのは、すぐには結果が出ません。
きょう勉強したことがあした役に立つわけではないし、一度覚えたことがそのまま記憶に定着するわけでもありません。毎日、コツコツと勉強を続けても、その成果をなか実感できないのです。
まして大学入試も資格試験も、本番までには時間があります。半年あるいは1年後の受験をめざして、我慢強く勉強しなければいけません。司法試験のようにむずかしい資格をめざそうと思えば、法科大学院の受験から始まりますから、ときには数年の年月を費やすことにもなります。
当然、途中でくじけそうになったり、自分の努力に手ごたえが感じられなくて不安になることもあります。
こういったことはすべて、誰にでも起こります。意志が弱いとか、動機づけが曖味だとか、あるいは記憶力や理解力が不十分だからといった理由ではなく、そもそも人間は結果の出ないことを長く続けるのが苦手なのです。
したがって、ほとんどの人に失敗体験があると思います。いままでにも何度か「勉強しよう」と考え、挫折したことがあります。あるいは勉強したけれども思うような結果が出せなかったという人もいるはずです。

その決心を空回りさせてはいけない

塾の講師と生徒
そういった過去の失敗体験は、ひとまず忘れてください。
とにかくいま、「勉強しよう」と決心したことでスタートラインについたのだと考えてください。あとはすべて、これからの勉強次第です。
そこでいちばん大事になってくるのは、準備や計画もふくめていますぐ勉強に取りかかろうということです。グズグズしているとせっかくの決心がまた揺らいでくるからです。
すべての勉強にとって、じつはこのスタートこそが最大の壁になります。とくに社会人の場合、学生のようにはっきりとした勉強カリキュラムが設定されていませんから、「いまの仕事が一段落したら」とか「月末は忙しいので月が変わってから」といった調子で、自分でスタートを先延ばししがちなのです。先の長い勉強だから、1週間や1ヶ月、スタートが遅れてもかまわないだろうと考えてしまいます。けれどもその1週間や1ヶ月を仕事に追われて慌しくすごしてしまうと、せっかく決心した「勉強しよう」という気持ちがどこかに消えてしまいます。あるいは多忙な毎日が「これじゃあ勉強なんてまだムリだな」という弱気を生み出すこともあります。いままでにも何度か、そういった経験のある人だっているはずです。
そこで、この本を読むことでほんとうの勉強が実際に始まるのだと考えてください。
せっかくの決心を空回りさせないためにも、自分はもう、勉強を始めているのだと強くいい聞かせてください。

大学受験合格の第一歩は、「勉強法」を学ぶこと

受験勉強
勉強体験は誰にでもあります。
したがって、「勉強法」ぐらいわかっているつもりです。とくに受験生はそうでしよう。
資格試験や標準テストの合格をめざす人も、まず参考書や問題集を買えばいいのだろうと考えます。あとはそれをコツコツと読んだり解いたりして、本番に備える。じつにかんたんなことじゃないがと思うかもしれません。
けれども、ただそれだけのことなら勉強すれば誰でも試験や入試には合格できます。ところが現実には、合格する人と不合格になる人がいます。受験生だって同じで、学校の授業のほかにも参考書や問題集で勉強しているはずですが、結果はやはり合格と不合格に分かれるのです。
なぜそうなると思いますか?
与えられた条件に大きな違いはないのに、結果がはっきりと分かれるのは必ず理由があるはずで、わたしは「勉強法を知っていたかどうかの違い」だと考えます。

  • ——同じ条件なのに、合格した人は合格するための「勉強法」を知っていた。
  •  

  • ——努力はしたのに、不合格になった人はそれを知らなかった。

いちばん大きな理由はそういうことなのです。
そしてたぶん、過去の勉強に失敗体験をもつ人ほど、今度こそ正しい「勉強法」を知っておきたいと考えるはずです。
もうあんな失敗は繰り返したくない。
でも以前と同じやり方で勉強すれ制ばまた同じ失敗を繰り返すかもしれない。
まして車間人となれば、時間的な制約もあるしつき合いもあります。家庭をもっていれば家族サービスだってしなくちゃいけません。しかも以前に比べて記憶力が衰えたり、根気が続かなくなっている自覚すらあります。
そういったハンディを抱えながら、ふたたび勉強に取り組もうとしたときに、まず”正しい勉強法”を知っておこうと考えたあなたの判断は決して間違っていません。
勉強の第一歩は「勉強法」を学ぶことです。
知っているようで知らないのが勉強法なのです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加